3352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

また、このほかにも神戸大学と共催で行う認知症予防プログラムであったり、民間企業連携したプログラミング講座といった、そういった開催なども企画、計画をされてございますので、こういったことを前提に今回NPO側のほうから御提案をいただいているというものと承知してございます。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

次に(3)、認知症対策についてでございます。  御承知のとおり認知症は、脳の病気や障がいなど様々な原因により認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。日本における65歳以上の認知症の人の数は、2025年には約700万人、高齢者の約5人に1人が認知症になると予想されており、認知症であっても希望を持って日常生活を過ごすことができる社会の構築は急務です。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

加えて、誰がどの程度の負担に耐えられるのか根拠が示されていないと認知症の人と家族の会から、負担増から利用控えが起こり、状態悪化を招かないか懸念されると民間介護事業推進委員会から批判や懸念の声が上がっています。この改定が決定されたものではありませんが、改定された場合に市民にどのような影響が考えられるのか。  アとして、2024年の介護保険制度改定に対する市長の見解を伺います。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

認知症関連施策について、本市の目指す姿、役割分担協議の場などが不明確で全体像が見えない。各部局連携強化し、国の大綱に合わせて計画的に取り組まれたい。 各部局に対する意見市民生活部)  犯罪が起きにくい地域環境整備について、新潟犯罪被害者等支援条例を踏まえ、各種団体連携を進められたい。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

    (3) 未就園児への対策について(こども未来部長)     (4) 新潟子ども未来応援プランの更新について(こども未来部長)     (5) ヤングケアラー支援強化について(こども未来部長)    2 地域包括ケアシステムについて(福祉部長)………………………………………………………247     (1) 進捗状況について     (2) 課題と強化するべき点について     (3) 認知症対策

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

認知症関連施策について、本市の目指す姿、役割分担協議の場などが不明確で全体像が見えない。各部局連携強化し、国の大綱に合わせて計画的に取り組まれたいとの意見がありました。  次に、部局ごとに申し上げます。  初めに、市民生活部について。犯罪が起きにくい地域環境整備について、新潟犯罪被害者等支援条例を踏まえ、各種団体連携を進められたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

初めに、複数の部局にまたがる認知症関連施策について、関係する部署において相応の努力をしていることは認めるが、本市の目指す姿、役割分担協議の場などが不明確であり、施策全体の評価が難しい。認知症施策は、市民の関心が高く、施策優先順位が高いと考える。国の大綱に合わせて、計画的に取り組まれたい。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

次に、第5項老人福祉費、第2目老人福祉費地域における相談支援体制の充実は、認知症疾患医療センターとして、2つの医療機関を指定し、認知症早期発見早期対応医療介護関係者連携強化を図り、認知症疾患保健医療水準の向上に努めました。  次に、7ページ、第4款衛生費、第1項保健衛生費、第1目保健衛生総務費人件費は、保健衛生総務課人件費になります。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次の認知症高齢者等地域支援推進事業は、認知症やその家族の住み慣れた地域での生活を支えるため、認知症サポーターの養成を行いました。  次に、介護保険課在宅介護支援は、所得が低いなどの一定の要件に当てはまる方に、介護保険サービス自己負担軽減を行った法人に対して助成を行いました。  

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-03

次に、585ページ、認知症ケア推進センターかけこまち七間町です。  私も個人的にどうしたらいいかなという話がありまして、講習会というんでしょうか、勉強会のときにお邪魔して、お世話になりました。これも大変必要なものだし、人数的には、議員が数名と何人かということで、もう少し、何でしょうね、PRが、PRという言い方がいいのか、困っている市民が大勢いるというのは事実です。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

また、住民同士が支え合う仕組みづくりを進めるため、地域の茶の間の活動主体への助成を行うとともに、認知症サポーターを養成しました。施設整備面では、広域型特別養護老人ホームなどの整備助成を行いました。  42ページ、(4)、生活の安定について、生活保護法に基づく支援のほか、生活困窮者に対し、包括的な相談支援体制の下、関係機関連携しながら個々の状況に応じた支援を行いました。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

都市像Ⅰ、安心協働都市について、子ども医療費通院助成対象を高校3年生までに拡大し、子育て世帯の一層の負担軽減を図ったほか、医療機関認知症地域支援コーディネーターを新たに配置し、認知症の方や家族への支援体制を充実するなど、誰もが地域安心して暮らせるまちづくりを推進しました。  

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

引取りに至った理由としましては、飼い主の経済的困窮により不妊手術餌代が捻出できない、独り暮らしの高齢者の方が病気認知症等によって施設へ入所する、また地域住民から臭いや鳴き声の苦情があるなど、様々な理由があります。  収容の数は、全体のうち猫が約85%を占め、令和3年度では犬64頭、猫367頭で、年々減少の傾向にございます。                

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

………………………………………………………………………… 277  会議録署名議員の指名…………………………………………………………………………………………… 277  一般質問   伊藤健太郎議員質問(一問一答)………………………………………………………………………… 277    1 超高齢社会の中で明るく暮らせる新潟市とするために…………………………………………… 277     (1) 認知症

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日市民厚生常任委員会−06月28日-01号

行政視察については、1班で行うこととし、視察期間は8月1日月曜日から8月3日水曜日まで、視察先及び調査事項は、東京都世田谷区において、世田谷認知症とともに生きる希望条例について、岡山岡山市において、重層的支援体制について、大阪府豊中市、豊中社会福祉協議会において、コミュニティソーシャルワーカーの取組について、以上のとおり行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。                  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

認知症予防のための補聴器購入費助成事業についてです。  本事業は、市民要望医師会からの働きかけもあって、3か年の試行事業を本年度からスタートしました。しかし、助成対象は50歳から74歳に限定され、市民ニーズ対応できるか疑問です。一方、本事業の趣旨や必要な人に行き渡り、活用されるかの懸念もあります。  そこで、新規の本事業周知徹底の広報と必要な市民に行き届くための取組について伺います。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

そういう中で、聞き取れないからなかなか外に出る機会がなくて、鬱そして認知症リスクがあると。これは以前もこの場でやりました。ちゃんとそういうリスクを、この補聴器補助によって多くの人がそのリスクを軽減できるならば、治療費軽減効果なんかも含めて、非常に効果がある事業ではないか。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

難聴者補聴器購入費助成事業は、認知症の発症・進行予防難聴対策は重要との観点から、50歳から74歳の中等度難聴者対象補聴器購入費助成を試行的に実施します。あわせて、耳鼻科医連携し、その効果について検証します。  次に、9ページ、保健所食安全推進課です。食品衛生対策事業は、食の安心、安全を確保するため、食品営業施設等への監視指導市民に向けた情報発信を行います。